■ プロダクト「サポットさん」
当社はチームの時間を奪う調整や抜け漏れをAIで削減し、「夢中になれる時間」を増やすことを掲げるスタートアップです。
「サポットさん」はSlack上の依頼に@メンションや絵文字で反応するだけで、AIが内容・担当・期限を自動抽出してタスク化。会話の文脈から進捗を読み取りポータルに同期し、期限前はDM、期限超過はスレッドでリマインド。「見逃しメッセージ」検知、「一斉タスク」配布、Notion連携にも対応します。
■ 導入効果と実績
初期版を2025年6月30日に公開後、広告に頼らず約1.5か月で導入150社を突破。30名規模で月69時間・21.6万円を削減、ROIは約6.2倍という試算も。導入は最短3分、30日間のプロ機能トライアル付きで小規模から全社展開まで柔軟です。
■ データ基盤と安全性
Slackの一次情報(会話・リードタイム・ステータス変遷)を蓄積する独自基盤により、見積り精度向上や最適アサイン、課題可視化レポートなど高度機能を実装可能。AWS VPC内運用、全データ暗号化・通信SSL、モデル学習への不提供、解約30日後の物理削除を明示し、ISMS取得も予定しています。
■ 今後の展開
まずはSlack利用チームでの体験価値を磨き、1年で2,000社・2万人、2年で1万社・20万人へ拡大を目標にしています。将来はTeams等への対応や海外展開、さらには企業間の受発注まで滑らかにするタスク管理プラットフォームを目指します。導入相談やデモは即日対応いたします。ぜひSlackで体験してください。
コメンテーターより![]() |
リリースから1か月足らずで150社超の導入実績を達成されている点、強い市場ニーズを的確に捉えていることを示しており大変印象的でした。法的観点からは、機密性の高い情報を扱う以上、情報管理体制と利用者への透明性がサービスの信頼性に直結すると考えます。今後、SlackにとどまらずLINEやTeamsへの展開を進めつつ、差別化のポイントをいかに明確に訴求できるかが更なる成長の鍵になると思います。 弁護士法人 内田・鮫島法律事務所 弁護士 植竹 彩佳 氏 |
※ 月刊誌バックナンバーはこちらからご確認ください。