FAQ | サイトマップ
初めての方マイページ

コラムの記事一覧

  企業名
人物名
タイトル 掲載日
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第171回
10年続いていること
2023-03-14
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第161回
エンジェル税制認定投資事業組合
2023-03-07
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第170回
グローバルな視点
2023-02-14
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第160回
試練を迎えるVC業界
2023-02-07
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第169回
ベンチャー・エコシステムとシリコンバレー
2023-01-31
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第168回
産業クラスターとしてのシリコンバレー
2023-01-17
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第159回
ユニコーンとIPOの役割
2023-01-10
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第158回
STO資金調達によるTPMへの期待
2022-12-06
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第167回
大学発ベンチャー・エコシステム
2022-11-15
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第157回
地方創生で期待される新しい資金調達手法
2022-11-01
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第166回
最強チームの作り方
2022-10-18
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第156回
ロボットのまち南相馬を訪ねて
2022-10-11
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第165回
キャピタリストの育成-カウフマン・フェローズ・プログラム
2022-09-01
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第155回
地方のベンチャーエコシステム
2022-08-01
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第164回
ベンチャーキャピタル協会設立20年
2022-08-01
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第163回
VCにおける組織と個人
2022-07-06
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第154回
VCが株式上場する意義
2022-07-01
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第162回
経団連のスタートアップ躍進のための提言書
2022-06-06
(株)Kips
代表取締役 國本 行彦
【コラム】ベンチャー投資を考える第153回
感謝状〜宮本晴夫殿
2022-05-31
國學院大学
名誉教授 秦 信行
【コラム】ベンチャーコミュニティを巡って第161回
VCの不都合な真実
2022-05-26

THE INDEPENDENTS 最新号


【2022年9月号】

(株)ジェクスヴァル
「リパーパシング手法で、難治・希少疾患向け創薬をめざす」


<事業計画発表会プレゼン企業>
 Co-Growth(株)(代表取締役 佐々木 文平 氏)
(株)KOKYU(代表取締役 堀 敦友 氏)
(株)エイ・オー・テクノロジーズ(代表取締役 井上 克己 氏)
(株)E3Mobility(代表取締役 高橋 良彰 氏)
(株)NEXT STAGE(代表取締役社長 小村 直克 氏)
L&Kメディカルアートクリエイターズ(株)(代表取締役 佐久間 研人 氏)
(株)WDC(代表取締役 上石 泰義 氏)
(株)Anamorphosis Networks(代表取締役 炭谷 翔悟 氏)
(株)DIIIG(代表取締役 秋國 寛 氏)
ジカンテクノ(株)(代表取締役 木下 貴博 氏)
(株)満寿屋商店(代表取締役 杉山 雅則 氏)
(株)土谷特殊農機具製作所(代表取締役 土谷 賢一 氏)

<知財インタビュー>
クモノスコーポレーション(株)
「3D空間計測技術で社会のインフラの維持・管理に貢献する」

<コラム>
ペンチャーコミュニティをめぐって
知的財産判例に学ぶ企業活動

イベントスケジュール

インデペンデンツクラブからのお知らせ

IR情報