第4回熊本県チャレンジ企業セミナー(第222回事業計画発表会)
2016-02-29 公開
グリーンサイエンス・マテリアル(株)
GREEN SCIENCE MATERIAL INC.
代表取締役 金子 慎一郎
Kaneko Shinichiro
第4回熊本県チャレンジ企業セミナー(第222回事業計画発表会)
グリーンサイエンス・マテリアル株式会社
「奇跡の生物スイゼンジノリを利用した事業展開」
■ 奇跡の生物スイゼンジノリから「サクラン」を抽出
綺麗な湧水に生息するスイゼンジノリ(水前寺海苔)から抽出される「サクラン」は、北陸先端科学技術大学院大学の岡島麻衣子博士により新発見された物質です。ヒアルロン酸の10倍の「保水力」、皮膚を外部刺激から護る「バリア機能」という特徴があり、保湿剤として化粧品分野、健康食品分野、アトピー性皮膚炎用外用剤など医療分野、天然高分子吸収剤として工業分野への利用に期待されている市場です。
■ 大学との連携・知財開発
サクランの基本技術及び特許、フィルム化、スイゼンジノリ培養技術に関する知財開発を、各大学との連携によって取り組んでいます。
(培養技術)崇城大学ナノサイエンス、福井県立大学、東海大学
(抽出技術)北陸先端大マテリアルサイエンス
(用途開発)北陸先端大、熊本大学薬学部、熊本大学医学部、高知県立大学
■ スイゼンジノリ増産への取り組み
2015年3月にスイゼンジノリ自社養殖場を建設、年間3トン程度の収穫を目標にしています。培養方法については基礎研究からテストプラントにて実用化に着手しています。㈱オジックテクノロジーズ(熊本)でスイゼンジノリからサクラン抽出に関する新製造設備を導入しており、経営上の最重要課題である本格量産体制の取り組みが進んでいます。
<発表企業からのコメント>
スイゼンジノリの量産について、技術的な目途が立って参りましたので、今後、化粧品以外の用途についてもサクランの特性を生かせる用途について積極的に開拓していきたいと考えております。
■ 第4回熊本県チャレンジ企業セミナー(東京開催・参加無料)
日 時:2016年3月11日(金)18:00-21:00(開場 17:30)
場 所:新丸ビルコンファレンススクエアRoom901(新丸の内ビル9F)
主 催:熊本県 運営協力:株式会社Kips
後 援:(一財)熊本県起業化支援センター、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、NPO法人インデペンデンツクラブ
THE INDEPENDENTS 最新号

|
【2022年9月号】
(株)ジェクスヴァル
「リパーパシング手法で、難治・希少疾患向け創薬をめざす」
<事業計画発表会プレゼン企業>
Co-Growth(株)(代表取締役 佐々木 文平 氏)
(株)KOKYU(代表取締役 堀 敦友 氏)
(株)エイ・オー・テクノロジーズ(代表取締役 井上 克己 氏)
(株)E3Mobility(代表取締役 高橋 良彰 氏)
(株)NEXT STAGE(代表取締役社長 小村 直克 氏)
L&Kメディカルアートクリエイターズ(株)(代表取締役 佐久間 研人 氏)
(株)WDC(代表取締役 上石 泰義 氏)
(株)Anamorphosis Networks(代表取締役 炭谷 翔悟 氏)
(株)DIIIG(代表取締役 秋國 寛 氏)
ジカンテクノ(株)(代表取締役 木下 貴博 氏)
(株)満寿屋商店(代表取締役 杉山 雅則 氏)
(株)土谷特殊農機具製作所(代表取締役 土谷 賢一 氏)
<知財インタビュー>
クモノスコーポレーション(株)
「3D空間計測技術で社会のインフラの維持・管理に貢献する」
<コラム>
ペンチャーコミュニティをめぐって
知的財産判例に学ぶ企業活動
|
事業相談・プレゼン希望
ビジネスプランや資本政策等のご相談、またインデペンデンツクラブ主催の「事業計画発表会(毎週金曜)」等でのプレゼン希望はこちらからお問合せください
事業相談・プレゼン希望はこちら
事業計画発表会の開催情報や新着記事など、毎週金曜日に配信するメルマガ「THE INDEPENDENTS NEWS」の購読を希望される方は以下よりご登録ください
メルマガ登録はこちら
イベントスケジュール
▼展開する
インデペンデンツクラブからのお知らせ