FAQ | サイトマップ
初めての方マイページ

2014-10-09 公開
名城大学
科学技術コーディネータ 松吉 恭裕

名城大学 科学技術コーディネータ
松吉 恭裕 氏

1950年生まれ
1973年茨城大学工学部卒業後、(株)INAX 入社(技術管理部特許課~商品開発本部特許課長~環境日研究所空間試作開発室長)
1999年財団法人科学技術交流財団参事 (JST RSP事業 科学技術コーディネータ )
2004年名城大学学術研究支援センター産官学連携コーディネータ就任。

【バックナンバー】

2008年12月~*最新号もこちら

【イベント一覧】

全国年45回の事業計画発表会他

【入会案内】

月刊誌購読、イベント参加etc.

【マイページ登録】

メルマガ購読、電子書籍閲覧etc.

「名城大学発ベンチャーから見えてくる成功への鍵」


赤崎勇氏(名城大終身教授)ら3名が2014年ノーベル物理学賞を受賞されたことを受けて、名城大学科学技術コーディネータの松吉恭裕氏による講演レポートをご紹介いたします。

<今回の受賞に対するコメント>
赤崎先生・天野先生ともお人柄の良い研究者としては珍しいタイプの方で、あきらめない姿は関心するばかりです。数百回実験に失敗したら1000回やる。それでも成功しないときは、もう1000回やるという話を聞いたことがありますが、まさに信念を持って成功するまでやる方々だと感心いたしました。

<講演レポート>
私は前職INAX時代に特許関連や新規事業開発に携り、現在は名城大学で知財に関わる仕事をしています。成功するベンチャー社長の資質としては①人脈の重要性②法的センスの必要性を感じています。①については、人格的に優れ、周囲が応援したくなるような経営者です。そして、自身に足りないものを認識し、外部の専門家や支援機関の協力を仰いでうまく連携していくこと。②は特許や意匠に関して無関心な人は成功には程遠くなります。もちろん大切な事は、儲かるテーマかどうかです。それは市場の中で見極めなければなりませんが、私は特許公報を市場調査の参考に使っています。今日は、名城大学発ベンチャーから有望な3社をご紹介します。

1.株式会社名城ナノカーボン"
[設 立] 平成17年4月25日
[本 社] 名古屋市中区丸の内3-4-10
[資本金] 3,980万円
[代表者] 橋本 剛(名城大学理工学部 安藤研究室 研究員を経て起業)
■ 21世紀の新材料「カーボンナノチューブ」大量合成法を事業化。
■ カーボンナノチューブの製造から、加工までを行う企業は他にはなく、合成するカーボンナノチューブも高品質なことから、ナノテクベンチャーにおけるオンリーワンの立場を築いている。
■ 設立メンバーの名城大学理工学部の安藤義則教授は、飯島澄男博士(カーボンナノチューブ発見者)へ、元となった素材を提供した経緯があり、長年カーボンナノチューブの研究に携わっている。
■ 第1回モノづくり連携大賞「特別賞」を名城大学学術研究支援センターなどと受賞。

2.エルシード株式会社
[設 立] 平成18年3月9日
[本 社] 名城大学科学技術創生館2F(名古屋市天白区塩釜口2丁目1522番地)
[資本金] 6,280万円
[代表者] ヨハン・ピーター・エクマン
*開発代表者:上山 智 名城大学教授、起業家:木下 博之
■ 科学技術振興機構(JST)の平成16年度大学初ベンチャー創出推進事業の採択課題「モノリシック型高出力高演色性大型白色LEDの開発」の成果をもとに起業。
■ 開発をした白色LEDはモノリシック型(一体型)の白色LED。近紫外LEDから放出される光が、損失なく蛍光基板を励起することが可能で、高い発光効率と優れた演色性の両立ができ、この白色LEDチップの製品化を目指している。
■ 「21世紀の照明・白色発光ダイオード」の製品化を目指し、世界規模での省エネルギー化と、よりよい地球環境の実現へ貢献する。

3.創光科学株式会社
[設 立] 平成18年7月13日
[本 社] 名城大学14号館(名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地)
[資本金] 15億403万円(地上の星投資有限責任組合、日機装、日本政策投資銀行)
[代表者] 一本松 正道(㈱ルネッサンズ・エナジー・インベストメント代表取締役)

■ 世界初高輝度青色LED共同開発者である名城大学理工学部の赤崎勇・天野浩教授(現名古屋大学教授)の最新の研究成果「紫外線発光素子」の技術を世界に先駆けて実現化するべく設立。
■ 名城大学所有の特許の専用実施権を付与され開発を行い、紫外線LEDの医療機器などへの応用を目指している。
■ 名城大学校地内建設された本社において、赤崎・天野教授と共同開発を推進しながら、7年間でLED利用の紫外光による殺菌・治療装置を主力とする事業化の計画を進めている。

【名城大学】
[本部] 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地
[設置] 1949年(1926年に名古屋高等理工科講習所として開設)
[概略] 8学部21学科11研究所を擁する中部圏最大の文理融合型総合大学。在学生16,030人。

2012年10月16日名古屋インデペンデンツクラブ 基調講演より

THE INDEPENDENTS 最新号


【2022年9月号】

(株)ジェクスヴァル
「リパーパシング手法で、難治・希少疾患向け創薬をめざす」


<事業計画発表会プレゼン企業>
 Co-Growth(株)(代表取締役 佐々木 文平 氏)
(株)KOKYU(代表取締役 堀 敦友 氏)
(株)エイ・オー・テクノロジーズ(代表取締役 井上 克己 氏)
(株)E3Mobility(代表取締役 高橋 良彰 氏)
(株)NEXT STAGE(代表取締役社長 小村 直克 氏)
L&Kメディカルアートクリエイターズ(株)(代表取締役 佐久間 研人 氏)
(株)WDC(代表取締役 上石 泰義 氏)
(株)Anamorphosis Networks(代表取締役 炭谷 翔悟 氏)
(株)DIIIG(代表取締役 秋國 寛 氏)
ジカンテクノ(株)(代表取締役 木下 貴博 氏)
(株)満寿屋商店(代表取締役 杉山 雅則 氏)
(株)土谷特殊農機具製作所(代表取締役 土谷 賢一 氏)

<知財インタビュー>
クモノスコーポレーション(株)
「3D空間計測技術で社会のインフラの維持・管理に貢献する」

<コラム>
ペンチャーコミュニティをめぐって
知的財産判例に学ぶ企業活動

事業相談・プレゼン希望



ビジネスプランや資本政策等のご相談、またインデペンデンツクラブ主催の「事業計画発表会(毎週金曜)」等でのプレゼン希望はこちらからお問合せください

事業相談・プレゼン希望はこちら

事業計画発表会の開催情報や新着記事など、毎週金曜日に配信するメルマガ「THE INDEPENDENTS NEWS」の購読を希望される方は以下よりご登録ください

メルマガ登録はこちら

イベントスケジュール

3月
東 京
3日(金)
月例会
6日(月)
東 京
10日(金)
東 京
17日(金)
名古屋
24日(金)
鹿児島
30日(木)
4月
月例会
3日(月)
東 京
7日(金)
東 京
14日(金)
大 阪
21日(金)
東 京
28日(金)
5月
月例会
8日(月)
東 京
12日(金)
京 都
19日(金)
北海道
26日(金)
▼展開する

インデペンデンツクラブからのお知らせ